うるし、なおし|河井菜摘 |京都・鳥取
  • プロフィール
  • お知らせ
  • 仕事
    • 共直し
    • 金継ぎ
    • 漆修理
    • →修理のご依頼
  • 暮らし
  • 表現
    • 作品
    • ショップ
  • 漆と金継ぎ教室
    • 新宿区教室
    • 京都烏丸教室
    • 鳥取関金教室
  • お問合せ

(↑スライドショー) 【原羊遊斎杯台 | イタミ直し】 原羊遊斎の杯台欠けやヒビなどのイタミを修繕しました。 2021年修理 原 羊遊斎:江戸時代の蒔絵師。酒井抱一の下絵により光琳風の蒔絵…

羊遊斎杯台 | イタミ直し

(↑スライドショー) 【堂本漆軒|鉄線蒔絵飾棚/修理】 日本画家の堂本印象(1891-1975)の兄である堂本漆軒(1889-1964)は大正末期~昭和時代にかけて活躍した漆芸家です。 京…

堂本漆軒|鉄線蒔絵飾棚修理

繊細な造りの透かし彫りの香炉、地震で割れてしまったものをなおしたいというご依頼でした。 仕上がりはお任せで、ということだったので継ぎ目や大きく欠損している箇所を黒漆で継いで透かし彫りと同調…

白磁耳付透かし彫り香炉 | 漆継ぎ蒔絵

(↑スライドショー) 【掛軸箱|割れ直し、塗り直し】 掛け軸の軸箱、棚から落下してしまい割れてしまったというものを修繕しました。 家宝のように大切なお軸だそう。 割れて崩れてしまっていても…

掛軸箱|割れ直し、塗り直し

lucie rie | 金継ぎ lucie rieの花器、アクシデントで壊れてしまったコレクションを金継ぎしてほしいというご依頼でした。 もともと窯疵があったものなので隙間は開いたままにし…

ルーシー・リー 金継ぎ

Hans Coper pot|口縁欠け 共直し 個人的にも大好きな作家であるハンスコパー。作品がパーフェクトなだけに、口縁にある一つの欠けはどうしても気になってしまうもの。 美術商の方から…

ハンスコパー ポット|口縁欠け 共直し

bifore after 教室や作品制作、金継ぎ、、と色々とやっていますが 本筋の仕事は古美術品やうつわなどの修復の仕事です。 金継ぎや漆器の修理だけでなく「共直し」という修復の仕事も請け…

共直しのリーフレットができました【修復】

ルーシー・リー 茶釉ソーサー|縁欠け直し 縁の欠けを漆で共直し。白い釉薬のところは樹脂で修理した。 2016年修理 ルーシー・リー:独自に釉薬の配合の研究を重ね、イギリスで活躍した作家の作…

ルーシー・リー 茶マンガン釉ソーサー|縁欠け共直し

ルーシー・リー 黄釉鉢|イタミなおし なおしの入ったうつわのコンディションがよくなかったところを整えた。 白く浮き上がったところをクリーニングし、貫入がこれ以上広がらないように処置。 内側…

ルーシー・リー 黄釉鉢|イタミなおし

ルーシー・リー 茶釉ソルト入れ|口欠けなおし ソルト入れの口の欠けを共直し。 透明釉の表情とにじみを樹脂で共直ししている。 2016年修理 ルーシー・リー:独自に釉薬の配合の研究を重ね、イ…

ルーシー・リー 茶マンガン釉ソルト入れ|口欠け共直し

twitter facebook picasa
© Kawai Natsumi