うるし、なおし|河井菜摘 |京都・鳥取
  • プロフィール
  • お知らせ
  • 仕事
    • 共直し
    • 金継ぎ
    • 漆修理
    • →修理のご依頼
  • 暮らし
  • 表現
    • 作品
    • ショップ
  • 漆と金継ぎ教室
    • 新宿区教室
    • 京都烏丸教室
    • 鳥取関金教室
  • お問合せ

9/10発売の淡交増刊号「茶道具のつくろい」に私の修復や漆の仕事について取り上げていただきました。 9ページにわたって掲載されています。 つくろいの名品や呼び継ぎや蒔絵直し、鎹直しに日本の…

淡交「茶道具のつくろい」に修復の仕事掲載されています【雑誌】

(↑スライドショー) 【一升升|煙草盆塗り直し】 お家の蔵に眠っていたという一升升、漆を塗って茶道具の煙草盆に仕立てたいというご依頼でした。 お茶会で使われる際に「一生ますます繁栄しますよ…

一升升|煙草盆塗り直し

(↑スライドショー) 【掛軸箱|割れ直し、塗り直し】 掛け軸の軸箱、棚から落下してしまい割れてしまったというものを修繕しました。 家宝のように大切なお軸だそう。 割れて崩れてしまっていても…

掛軸箱|割れ直し、塗り直し

大樋焼茶碗 | 割れ共直し こちらのお茶碗、ご依頼主のお母様が生前大事にされていたものだそう。 お茶の先生だったお母様の3周忌に合わせて、お母様を懐かしむお茶会を開催されるためにご依頼いた…

大樋焼茶碗 | 割れ共直し

ハンネラ蓋 | 割れ共直し こちらはお茶の先生からのご依頼。ハンネラ水指の蓋、つまみのところを接着剤でくっつけてしまったところを なおして欲しいとのご依頼でした。 お茶席でお出しするには接…

ハンネラ蓋 | 割れ共直し

        修理代金の目安はこちらをご参照ください。

金継ぎギャラリー 2015#3

黒楽茶碗|共継ぎ(共直し) 既になおしがはいっていたところが目立つのでわからないよう漆で共直し。 漆は黒楽茶碗の質感や景色を表現しやすい。 2016年修理 楽茶碗:轆轤を使用せず「手捏ね」…

黒楽茶碗|共継ぎ

仏手柑|割れ共直し 木彫りの仏手柑の割れを共直し。 割れたところを接着し、既に数10箇所ほど接着したあとがあるものも目立たないように修理しなおした。 2015年修理 仏手柑:千手観音の手に…

仏手柑|割れ共直し

音符菓子皿 | 割れ直し 木地の漆のお皿が割れてしまったものを漆で継ぎなおした。 縁を塗り直すと木目の表情が消えてしまいそうだったので、 継ぎ目が目立たないように漆で修繕している。 201…

音符菓子皿 | 割れ直し

twitter facebook picasa
© Kawai Natsumi