うるし、なおし|河井菜摘 |京都・鳥取
  • プロフィール
  • お知らせ
  • 仕事
    • 共直し
    • 金継ぎ
    • 漆修理
    • →修理のご依頼
  • 暮らし
  • 表現
    • 作品
    • ショップ
  • 漆と金継ぎ教室
    • 新宿区教室
    • 京都烏丸教室
    • 鳥取関金教室
  • お問合せ

(↑スライドショー) 【梅紋角盆|欠け、割れ直し】 梅の漆絵があしらわれた朱塗りの角盆。端が割れていたり、欠けている箇所を修繕して裏側は塗り直してコンディションを整えました。 こちらと一緒…

梅紋金継ぎ蒔絵 / 梅紋角盆|欠け、割れ直し

柚子の形の陶磁器の蓋物、身の部分が二つに割れて大きく欠けていたものを金継ぎしました。金繕いした箇所に銀で麻の葉の紋様の蒔絵を入れています。 修理のご依頼方法はこちら、修理代金の目安はこちら…

金継ぎ蒔絵| 麻の葉紋様

繊細な造りの透かし彫りの香炉、地震で割れてしまったものをなおしたいというご依頼でした。 仕上がりはお任せで、ということだったので継ぎ目や大きく欠損している箇所を黒漆で継いで透かし彫りと同調…

白磁耳付透かし彫り香炉 | 漆継ぎ蒔絵

陶磁器の割れたり欠けたりした箇所を漆で修繕して、傷口を金で景色として楽しむのが金継ぎ、ですが その上に更に青海波や麻の葉紋様や松葉などの蒔絵を施したものも時折骨董品の中で見受けられます。 …

金継ぎ蒔絵 2017

漆継ぎ(白漆)に銀の蒔絵で模様   修理代金の目安はこちらをご参照ください。

金継ぎ蒔絵 2015

  グラスを金継ぎして、銀の蒔絵で星をあしらいました。 修理代金の目安はこちらをご参照ください。

ガラスの金継ぎに銀の星

twitter facebook picasa
© Kawai Natsumi