うるし、なおし|河井菜摘 |京都・鳥取
  • プロフィール
  • お知らせ
  • 仕事
    • 共直し
    • 金継ぎ
    • 漆修理
    • →修理のご依頼
  • 暮らし
  • 表現
    • 作品
    • ショップ
  • 漆と金継ぎ教室
    • 新宿区教室
    • 京都烏丸教室
    • 鳥取関金教室
  • お問合せ

こちらはお世話になった方から頂いたという飴釉の抹茶茶碗、大きく欠損していたところを復元し、金継ぎで仕上げました。 こちらは学生時代にご友人からプレゼントされたという急須の蓋。もう10年以上…

金継ぎギャラリー2018#2

普段使いの飯茶碗、バラバラに割れてしまったものをベージュの白漆で継ぎました。 漆の色も様々ですが、真っ白な白色はありません。漆の茶色が滲み出てベージュ色になる「漆の白漆」はしっとりとしてい…

漆継ぎギャラリー2018#1

カップの欠けの金継ぎ、花びらのような形の金がポイントになりました。 とても大事にされていたという酒器、ベランダでお酒を愉しもうとした際にうっかり手が滑って割ってしまったそうです。 金継ぎで…

金継ぎギャラリー 2018#1

2017年の11月に行われた牧谷窯の展示で、牧谷窯の割れたうつわをパッチワークのように合わせて、元々のうつわと違った表情のうつわを9点制作しました。呼び継ぎという技法です。 黒いマットなと…

2017年制作 パッチワーク継ぎ

弁当箱|くもり磨きなおし、スレ、欠けなおし 数十年使用して全体的にくもり、スレや欠け、アタリなどが出た塗面を クリーニングして傷を修理して磨きなおした。 2016年修理 沈金:漆器の塗面に…

沈金弁当箱|くもり磨きなおし、スレ、欠けなおし

twitter facebook picasa
© Kawai Natsumi