うるし、なおし|河井菜摘 |京都・鳥取
  • プロフィール
  • お知らせ
  • 仕事
    • 共直し
    • 金継ぎ
    • 漆修理
    • →修理のご依頼
  • 暮らし
  • 表現
    • 作品
    • ショップ
  • 漆と金継ぎ教室
    • 新宿区教室
    • 京都烏丸教室
    • 鳥取関金教室
  • お問合せ

  7/20発売の&Premium9月号「住まいを変えると、生き方が変わる。」で私の家とインタビューの記事を6ページ掲載いただいております。 https://andpre…

&Premiumに家と暮らしが掲載されています【雑誌】

note始めました。→◯ ここの暮らしのページに色々書き綴りたいことはたくさんあるのだけど、元々のフォントのイメージで書く内容が少し制限されてしまうなあ、、ということもあってしばらくここに…

note始めました【暮らし】

来月10/31水は鞍田崇先生にお招きいただき、明治大学で講義があります。 講義の中ではおなおしの仕事についてと、三拠点生活による暮らしと仕事の多様性のお話などができればなあと思っています。…

10/31水に明治大学で講義があります

断捨離しようが買い物はやめられない。 小さな頃こだわりが強くて、自分の気に入るものなんてこの世にほとんどないんじゃないのかなと思っていた。 自分の手でものを作ることを覚えてから、自分の好き…

買ったものを推したい

今月11/17金-26日に横浜は反町のyorifuneにて開催されます鳥取展、 関連イベントのトークイベントにゲスト登壇します。 instagramがきっかけで鳥取に家を買ってから2年半。…

トークイベント「移住から考える、鳥取の魅力」【横浜】

弁当箱偏愛、最終回です。 まずはこの曲げわっぱ。これは自作の品で、わっぱ作りワークショップに参加させてもらった時に作ったもの。 鳥取県のとある小学校でワークショップは行われました。 自分で…

弁当箱偏愛 後編

弁当箱偏愛、前編に続き中編。オムライスは冷蔵庫に何もない時ややる気のないときにサクッとできる優秀メニュー。 倉敷意匠計画室と野田琺瑯のコラボ弁当箱。ミニマムなデザイン。 倉敷意匠計画室から…

弁当箱偏愛 中編

お弁当、というものが好きだ。箱に入れて持ち運べる感じ、ご飯もおかずもその中に入っている感じ。 何よりも蓋物としての存在感の弁当箱。何かを買い集めることって特にないのだけど弁当箱だけは特別で…

弁当箱偏愛 前編

趣味は何かと聞かれたら、仕事が趣味みたいなもんだな、、と思いつつも料理かなあと答える。 あちこち移動してせわしない毎日の中でも、鳥取に戻ってきて収穫してきたピカピカの野菜を調理すると手も心…

バクラヴァ食べたい

twitter facebook picasa
© Kawai Natsumi